ニューストピックス

2025.06.16
イベント

2025.5 仁愛高校お仕事説明会「医療福祉をチョコっと知ろう!!」

看護師・リハビリ職・介護福祉士の3職種が学校に訪問し、各自のお仕事を体験など交えてお話ししました。

職種当てクイズから始まり、各専門職から仕事の説明を行いました。

 

≪看護師≫

光陽生協クリニック師長から、看護師の業務の流れを話しながら『地域医療を大切にする看護師とは?』について

問いかけ、病気だけでなく、患者さんの生活背景も見ることが大切だと、お話ししました。

機械を使って、血中濃度を測り自分たちの健康状態を確認👀。

元気いっぱいで健康な学生さんでも数値で見ると「これは異常ではないですか?大丈夫?」

と気になっている様子💦。

そんな不安な気持ちを体験し、どういった声かけに救われるかも考えてもらえたと思います。

 

≪リハビリ職≫

デイケアさんさんのリハビリ主任から、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 それぞれの仕事の特徴をお話ししました。リハビリ職員の正式名称は「セラピスト」と言います。

やってみよう!体験で、身体の不思議を体験してもらいました。

① 椅子からの立ち上がりの際に、体はどう動いているのか?

② 利き手ではない方の手で、文字を書いてもらい、いつもとの違いはどう?

③ つばを飲み込む際に、首の角度を変えると飲み込みにくくなる?

体験しながら、元気な体では当たり前にできる事が、体が不自由になるとできなくなることがあり、その時にどうサポートすることが大切かを学べたかと思います。

 

≪介護福祉士≫

 

笑みの家 きらら 課長の介護福祉士から、介護現場での一日の流れを見ながら、現場でのやりがいを伝えました。

医療福祉の仕事はいろいろありますが、介護福祉士の仕事は一番利用さんに近い存在!だからこそ、たくさんのことを学ぶことができます。と、熱いお話が学生さん達にも届いていました。

車いす体験では、介助する時のポイントを学んでもらいました。

 

今回の企画を通して、看護師のお話を聞きたいと参加してくれた学生さんが「看護だけでなくリハビリや介護福祉士にも興味を持ちました」と感想をくれました。

長期の休み(春休みや夏休み)には、わたしたちの事業所で医療福祉体験をしています。この記事をみて、医療福祉分野に関心をもってくれた方は、ぜひお申込みください。